Category Archive: DIY

カモメ

Human printer from toyoda shuhei on Vimeo.

Arduinoというシステムを使って人力プリンタを作る試みをしてみた。モーターの先にサインペンを取り付けて、モーターの回転によってペン先を上下させながら画像を描くというしろもの。x軸、y軸の移動は手動で行う。特に意図はないが、グーグルのロゴと、モナリザと、アップルのロゴを3つ並べたものを書き出してみた。画像は一度、白と黒の2階調のデータに変換した上で、それをさらに別途作成したプログラムにより、0と1の配列に変換し、Arduinoに読み込ませている。その配列によってモーターの上げ下げを判別するような仕組みを作り、絵をプロットしている。出来上がったものが上の画像…。

機械制御の正確なペン先の駆動に、あえて「人力」という曖昧な要素を入れることで、面白い効果が生まれるのではないかという期待をこめて作ってみた…。人力による「味」が若干出ているような気もするが、これなら普通にフリーハンドで横線を引いても同じような絵が出来上がる気もする。精密さの中に少しだけあいまいなゆらぎが入るくらいが良いのだが、ここまでいくと少しフリー過ぎる。出来上がった画像は、原型を殆どとどめていないし…。

最近、何かとプログラミング関連の勉強と実験をいろいろと試みているのは、HectorFacade printerといった素晴らしいプリンティングデバイスを自分も作ってみたいという衝動によるもの…。これらの美しいキカイを作るためには、ソフトウェアのプログラミングとハードウェアのアッセンブル、両方の知識が必要になってくる。だから、プログラムも電子工作もどちらも完全に素人の自分にとっては、このようなデバイスは長らく、遠く雲の上の存在だったのだが、processingやarduinoといった、とっつき易いプログラミング言語やシステムが昨今複数登場してきてくれたおかげで、もしかしたら自分でも似たようなものを作れるんじゃないかと思えるようになり、ついに腰が上がった。

しかし実際に学習を始めてみるとやはりなかなかに困難で、今回のこのクズレベルの人力プリンターを作るのにも結構な試行錯誤が必要だった。引き続き時間をみつけて試行錯誤を続けたい。

vase 2

花器の造形制作にはGoogle Sketchupを使った。SketchupはAPIが公開されていて、Rubyスクリプトを使って自由にプラグインを作成することができる。(Microsoft WordやExcelでマクロを作成できるのと同じようなこと)

今回は、8つの面で構成されている事+紙コップの体積を内包できること、という縛りのもと、ランダムに形状を生成するプログラムを作成した。Sketchup上で一度このプログラムを走らせると、100個の花器が生成される。プログラミング技術および数学的知識の未熟さのため、100個のうち2割程度は面がよじれたり裏返ったりしてしまって、CG上では存在しえても、リアル空間上ではありえない形状が生成されてしまうので、それらは手動でデータを削除している。

Sketchup上にカタログ的に現れる80個近くの色とりどりの花器のうち、好きなものを選んで、展開図に起こし、プリントアウトして組み立てる。好きな形状のものが見つからなければもう一度プログラムを走らせて、形状を刷新する。

DIY: vase

花器を作成した。一般的なプラスチックコップに水を張り、紙製のカバーをかけることにより花器にした。紙は普通の画用紙(マーメイド)を使用、印刷は家庭用インクジェットプリンタ。展開図面からの組み立ては手作業による。