Sigmar Polkeなど

from Tate Britain website

Tate BritainにLate Turner展(ターナーの後期の作品を集めた展覧会)およびTurner Prize 2014展(今年のターナー賞受賞作品の展示会)を観に行った。

Tate Britainには常設の充実したターナーの展示部屋が既にあるので、Late Turner展で初めて観た絵でも、特別、未知な何かを観たという気にはならなかったが、後期の、殆ど抽象画に近い淡い光の絵画群は、いつみても凄まじいきれいさだった。水彩のスケッチも多く展示されており、水彩だとあの淡い光の感じが更に素朴な感じで出ていた。完成品の油彩になると、少しドラマチックすぎると感じることもあるが、水彩だと、ほど良くなる。

from the Guardian website

Turner Prize展のほうは、Ciara Phillipsというシルクスクリーンを用いた巨大なプリントを部屋中に敷き詰めた作品が良かった。他のものは良くわからなかった。わりとサクサクと見て、部屋を出た。

_DSC9745_DSC9746-

会場を出たところには、来場者がこの展示会へのコメントを書き込むボードがあり、面白いことにそれぞれのコメントに対して、全てTateスタッフによりレスがつけられていた。最も大きく太い文字サイズで書かれていて、目立っていたコメントは、「MUM I AM GAY!!」という展覧会に一切関係ない叫びで、それに対し、「誇りを持て、皆にシェアしろ」というレスが書かれていた。

_DSC9758

更にTate Modernに移動し、Sigmar Polkeの回顧展を観た。

from Tate website

Alice in wonderland from the Guardian website

基本的に何かの上から何かを描くという手法を好んでいたようで、既成の布だったり、写真だったり、あるいは透明なフィルムだったり、ビデオだったり、あらゆる素材に落書きのようなスケッチを書きなぐりまくった生涯だったようだ。この人の展覧会は、数年前に上野でみたことがあったが、その時の展覧会は上の「不思議の国のアリス」という作品を中心に構成されていて、キッチュなパターンやドット柄、ちょっとかわいい色使いなどの印象が強かったので、何か幻想的な作風の作家なのかと思っていたが、どちらかというと確信犯的なポップアートに近い、ひたすら視覚的ショックを追い求めた奔放な作風だったようだ。当時、そのような作家は他にも大量にいたと思うが、多くの場合、きれいな芸術からの反動で、汚く重い画面を作りがちだったトレンドの中で、この人はやはり色とパターンの選択のセンスが洒落ていたため、「無邪気な人」という最も自由で便利なポジションにいられたのではないかと思われた。

テムズ川周辺はクリスマスマーケットが多数、出ており、多くの人で賑わっていた。自分は特に何も買う物は無かったが、様々な人がそこかしこで楽しそうにお菓子を買ったり、ピクルスを買ったり、飾り物を買ったり、何か木彫りのカゴのような物を買ったりするのを、しばらく眺めていた。

_DSC9750- _DSC9752- _DSC9753- _DSC9756- _DSC9769-昔、高田渡が良いことを歌っていた。「見えるものはみんな人のものだよ 」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA