月別アーカイブ: 2013年8月

present tense

今日は引っ越し荷物開梱の際に発生した、大量の空ダンボールを引き取りに来てもらうために、朝から家で待機していた。3時過ぎに業者が来て、引き取っていってくれた。これから出かけるにも微妙な時間で、結局夕方まで部屋の掃除などをして家にいた。

夕食に、会社の人に薦められた近所の寿司屋に行ってみた。やはりどうしても値が張るが、味はおいしかった。回転寿司以外の寿司屋に一人で入った記憶が無いが、もしかしたら人生において初めて単独で寿司屋に入ったのかも知れない。でも以前にも、そう感じたことがあったような気がするので、忘れているだけかも知れない。店は非常に繁盛しており、店員の方々がせわしなく動いていた。自分は未だに、ゆっくりとひとりで食を楽しむというのが苦手で、ふだん家では、だいたい本やiPadを高速で見ながら食事をしているので、寿司のような、間を置きながら出てくるような類の食事だと、そのインターバル時間に何をしていればよいのか分からなくなってしまう。間を埋めるためにアルコールは効果的だろうが、まるで作業のようになってしまう。かつて、フランス料理屋かどこかで、コース料理の合間合間に、文庫本を読んでいる人を見たことがある。その時は、それが一般的なマナーの観点から、やや奇妙なものに映ったが、自分も同じ種類の人だと、感じた。

金曜

やや渋滞に捕まりつつも帰宅。適当にハンバーグ等を焼き、食べた。金曜の夜なのでどこか外食に出かけても良いかと思ったが、やや億劫で、家で済ませて夜は本など読んでいた。何か近くに音楽が聞けるパブのような場所があるとよいのだが。。

lousy

現在、オフィスで使っているマグカップは、余っていたものを適当にもらってきたものなのだが、それは何か倉庫の研修作業を終えるともらえるもののようで、マグカップ側面に「この研修を終え、私が得たものはこの汚いマグカップだけだった!」という文章が印刷されている。こういうアイロニーが英国調なのだろうかとも、思う。

寄生獣

スーパーに寄って帰宅。先日、読んだ岩明均のヒストリエが相当、面白かったので、同じ作者の「寄生獣」「ヘウレーカ」なども読む。どれも面白い。コマの割り方が独特な気がする…。

韓国料理

会社の人の送別会に参加する。といっても、全く面識のないかたのものだったが、たまたま送別用の画像制作などを手伝うことになり、その流れで参加した。結構、体育会系な感じの部署の送別会だったせいか、ふだんの身の回りのコミュニティには全く無い雰囲気があった。でも割と楽しく過ごせた。話したことのない人ともろもろ話も出来て良かった。

London ZOO

今日はBank holiday(祝日のようなもの)で休みだったので、ロンドン動物園に出かけてみた。モダニズム名作と名高い建築物の「ペンギンプール」を見るため…。入園料が27ポンドもした。ここには、ペンギンプール以外にもいくつも著名建築があるので、写真を連発することにしたい。

象舎(Hugh Casson設計 1965年)
_DSC8456 _DSC8463 _DSC8476 _DSC8479 _DSC8483 _DSC8484 _DSC8485 _DSC8486

関係ないが、ラクダの小さいような感じの動物が中々よい首の角度を保ちながら寝ていた。_DSC8491

ペンギンプール(Berthold Lubetkin、Ove Arup設計 1934年)

有名な二重らせんのスロープを有する。

_DSC8498 _DSC8509_DSC8505_DSC8517_DSC8503_DSC8508_DSC8512_DSC8524 _DSC8525 _DSC8526 _DSC8528

ペンギンプールは、すでに使われなくなっていて、ペンギンは別の場所に移されている。主が居なくなり、人が入れるわけでもなく、完全に機能は失っているのに、それでも空間の強さが残り続けている…。よく分からないが、彫刻になったのかというとそうでもない気がする…。かつて大竹康市という建築家が、私は建築が建築であることを放棄してしまった状態を想定して、それでも成り立ちうる何かを探してみたい、と書いていたことを思い出した。_DSC8537

現在のペンギンの飼育環境。プールも深く広くなり、ペンギンにとってははるかに暮らしやすくなっただろうと、思う。ペンギンは潜水しながら、滑るように泳ぐ姿のイメージが強かったが、カモのようなスタイルで水面に浮かんでいる連中も多くいた。

_DSC8544

スノードン鳥小屋(Cedric Price設計 1962年)

_DSC8586_DSC8555 _DSC8560 _DSC8564 _DSC8568 _DSC8575 _DSC8579

ラクダ舎(Decimus Barton設計 1837年)

このバートンという名前、良く見る気がすると思ったらHyde parkやKew Gardenの主要建築物の設計に携わっていた人だった。

_DSC8605_DSC8588 _DSC8590 _DSC8593どれも見応えがあって面白かった。建物を見るのに集中していたため、動物はある程度飛ばしながら、適当に見た。今日の建物のなかでは、個人的には、ゾウ舎が良かった。動物園という性質上、ある種、独房に近いような独特の精神的圧迫感を感じたが、そのぶん、天窓から差す光がぼわりときれいに見えた。いまはもう居ないが、かつてゾウの背中がこの光に照らされていたのかと思うと、寂しさを帯びた心地よさがあった。

エウメネス

家でいくつかの作業をする。夕方にハイストリートの方に文具を買いに出かけ、帰ってきてまた少し作業をした。kindleでヒストリエという漫画を読む。ギリシャの歴史もので、そのあたり全く詳しくないが、とても面白い…。

既に10年以上連載しているようだが、単行本は8巻しか出ていない。次が待ち遠しい…。

White Cube

_DSC8388

雨の振る中、WHITE CUBEといギャラリーに行く。内部が写真を撮れなかったのだが、名前の通り真っ白な巨大空間を有したギャラリー。Sarah Morrisという画家の展示をやっており、以前、ロンドンに滞在していたときによく利用していた駅の構内に作品が掲示されており、名前を覚えていた。

from white cube website

またMarcius Galanという作家の展示も並行して行われており、white cubeの大空間を活かしたミニマルな展示できれいだった。ミニマルなものは余白が無いと美しさが発揮されないので、こういう大空間のギャラリーで作品を見るのは気持ちがよい。作品を体感している感じがして、せっかく足を運んだかいもあったと感じられる。画集で見ても、実物で見ても印象があまり変わらないものでなく、明確に迫力の違いを感じられる。。以前にニューヨークに行った際に訪れたDia:Beacon美術館も、凄まじく巨大な空間にミニマルに作品が配置されていて、気持ちのよい空間だった。ただのがらんどう空間に、いくつかの彫刻があるだけで、窓から差している光が妙に美しいように感じられたり、空間に奥行きが感じられたりして素晴らしいものだった。

from white cube website

その後さらにDesign Museumに足を伸ばし「The Future is Here」というデジタルファブリケーション関連の展示会、および「Extraordinary Stories」というデザインミュージアムのコレクション展のようなものを見る。

_DSC8395

資本主義の超克という派手なコンセプトを掲げる、オープンソース3Dプリンタの先駆けRepRapのMendelモデル。

_DSC8402

人間には出来ない超正確な組み立てを可能にするロボットハンドのKUKA。

_DSC8403 _DSC8406

レーザーカットされた木材を組み立てて、誰でも安価に家を造れるようにしようとするWikiHouseプロジェクト。

_DSC8414 _DSC8417 _DSC8419

Extraordinary Stories展ではいくつかのイギリス公共機関のデザインが展示されていた。現在のイギリス硬貨のデザイン。全ての硬貨を揃えると紋章の図案になるようになっている。これは秀逸な発想だと思う。。コンセプトでなく既に発行されている現在のデザイン。

_DSC8424

British Railのデザインガイドラインなども展示されていた。タイプフェイスはHelveticaに似ているが少し違う。特に数字類がより直線化されているようだった…。

_DSC8429 _DSC8431

交通標識などに使われているタイプフェイス、Transport。

いろいろ見て疲れたが、スーパーに寄って帰宅。

pod

ドイツへ出張に行く。ヒースロー空港の駐車場に乗用車を停めたのだが、駐車場からターミナルまでの移動はHeathrow podという小さな無人の自動運転輸送システムに乗り込んで移する。

_DSC8318

虫のようなpod。_DSC8320 _DSC8322

タッチパネルで行き先を選択してしばらく待つと、podがやってきて、それに乗り込む。podはモノレールかと思ったが、道にレールはなく、何らかのセンサーで方向を制御しているようだった。_DSC8378

max5人のりのpod内。何らかのアトラクションのようでもある…_DSC8387日帰りで夜には戻ってきた。

 

1 / 41234